2025.6。がバージョンとしては最新ですが
2024.10が良いらしい。との噂を聞きつけました。
Macの理想のバージョンは不明。
なんでこんな話をするか?というとちょっとした3つのバグに遭遇。
1.GUIがバグるやつ。
これ、別の場所、別のmacでも起きてたことございます。
下の画像で、非アクティブのプラグインの頭に X のような印が出てるの
ご覧になれます? 実はトラック名も反転表示されていて、何も選択
されてなくても黒バック塗りつぶしになってます。
どのトラックを選択しているのかがわからない問題。


上の画像、初期設定画面ですが、微妙に ヘン なの
使い慣れてる方ならわかるかもしれません。
ちょっと枠のエッジなどが変なのです。
チェックボックスや動作、出てくる音に支障はないのですが
とまどうバグです。2箇所の完全に違うスタジオ、mac、
プロツールスで起きた経験がありました。
1箇所のスタジオでは解決法を聞いていないのですが、
おそらく、ProToolsの再インストールが1番なのかな。と思います。
2.音が暴発する。
・(トラックソロ時のみ?)再生時に爆音でそのクリップが再生される。
その時、audio suiteのウインドウがでてるとそのエフェクトが掛かる。
・クリップゲインをいじったクリップで発生するっぽい。
・直前にインポートしてきたリージョンかどうか?は関係なし、既存クリップ。
ProToolsバージョン6.4か6.7ぐらいの頃に頻発してた経験がある
突然、爆音で音がでる。に近い感じのものです。クリップゲイン+36db。
みたいな再生音。6.4世代のころは、フルビットでホワイトノイズがでたり
5.1chで仕込み作業をしているとRsだけその状態になったり。
といったことがあったもので、再起動するしかありませんでした。
このエラー発生が3週連続で起きたスタジオがあり、原因究明中。
確実に共通してるのは1h40〜2hぐらいの動作時間中に起きる。
ぐらいのもの。動作中のCPUなどもウインドウ出してみてましたが
CPUスパイク(突発的な100%を超えるエラーっぽい挙動)は
発生してませんでした。
動作時間を見てると、シンク?クロック関係?とかとも
思えてもきますが、この辺りは詳しくないので私はよくわかりません。
(以前、23.976ではなく59.97でやったほうが安定するだか
ポップノイズだか遅延補正のエラーがでない。という運用を
していたスタジオがありました。)
変だと思ったら、とにかく再起動したほうがいい。という感じです。
おまけ1.wavesのライセンスがバグる。
wavesが何故か ” 無い ”と判断されるらしく(v15)
そのまま un-used に移動するか?と聞かれて、そのまま進んでしまうと……
まぁ使えなくなりますわな……。
その先が、インストールするとwavesが増殖するんだか?複数
重複インストールされるんだか……。
といった問題がv15で起こっている。と聞きました。
もちろん、その特定の環境での話なので、すべてそうなります。
といった話ではありません!
おまけ2.プルアップ入り続ける問題。
以前聞いたトラブルで、
なぜかセッションにプルアップ、プルダウンの設定が入ったままになる。
というもの。
新規セッションを作ってもそうなっている。
といったものでした。
セッションの設定をどこから読んでいるのか?
について最近のProToolsUltimateでは私はよく理解できてません。
以前はローカル、ProToolsがインストールされているMacから。
という認識でしたが、そのセッションか?と思う時があります。
チェックしなければいけないのは、遅延補正というか
フレームのオフセットの設定。
これが開いた先の環境の設定、つまりインストールされているMacから。
になる感じはあります。
が、バウンスのアウトプット先、出力先の設定はそのセッションが
もっていたりするのが、ちょっとよくわからない。
これは、そのセッションを作った人のフォルダーのルートやパス、
前回バウンスした時の設定が見えることで、セッションから読んでいることがわかります。
コメント