ソフトウェア– category –
-
ProTools新バージョン Ultimate. 2023.6リリース(10.4追記)
業界標準のプロツールズ。(PTと略)新しいバージョンがでていたようですね。 詳しくは下記、まずは公式、AVIDのサイト。Pro Tools 2023.9 新機能紹介(AVID.2023.9.21)つづいてメディアインテグレーションさん、ROCK ON PROさんのサイトPro Tools 2023.9リ... -
NVIDIA Studio?NVIDIA Broadcastアプリ?でオンラインカメラで目線をAI補正
PCのドライバーアップデートでNVIDIA Broadcastアプリを知りました。(無料なのかな) 自分のカメラ越しの”目線”をAIで補正して、カメラ見ているようにする。 という新機能があるらしいです。驚きですね。 NVIDIA Broadcastアプリは自分の部屋を放送スタジ... -
ProTools マーカー多用してる人には上げるべき?新バージョン2023.6
リリースされていたこと、知らなかった私めです。 マーカーをトラックごとに置けて、任意のカラーで色分けも可能! これが1番の身近な特徴ですかね。 サポートされるMacはmacOS: - macOS Catalina 10.15.7 - Ventura 13.4.0 - M2, M1 あるいは I... -
Avid Technology社身売りを検討 らしい
2023.5.24の記事です。 映像・音響編集ソフトを開発する米アビッド・テクノロジーが身売りを検討している。(Reuter 2023.5.24) サプライチェーン問題が「音響ハードウェアの粗利益率を大きく圧迫する予想外の逆風」になった。 コロナの状況下でAvidの音響... -
ProToolsグリッドとナッジのスケールを変えるショートカット
グリッドの単位がいつの間にか1fから1/2フレームに変わってしまっていた原因操作を突き止めました。 まずはじめにショートカットがあったようですので、基本のこのショートカットのおさらいです。(恥ずかしながら知らなかったです・・)そしてこのショー... -
ProToolsUltimate EQ処理により音がこぼれるのはバグなのか?当たり前の仕様なのか?
3秒前ブツ。完成した音声において音の位置がわかるように絵のshow?正時?(10hとか1hとか)の3秒前に1フレームの1khz信号を置いておく。というポスプロで伝統的に行われてる目印がございます。この作法、海外の音楽家の方には画期的らしく(フェードインや... -
Avid ProTools Ultimate2023.3のバグ?
マーカーを使用したedit時の操作感が異なっている気がして、原因究明に努めております。(ピリオド、数字、ピリオドでマーカーへ飛んだ時に編集カーソルがそこに飛んでいない。) バグなのか、何か知らないチェックボックスがあるのかが、謎のショートカッ... -
ProTools使うなら、CatalinaよりはMontereyがおすすめかも。(2023年4月の記事)
お仕事でお世話になっているスタジオの機材が更新されておりました。 MacはMacPro2019,OSはCatalinaに、ProTools Ultimateは2022.10 動作やコピーが早くなって快適に! MacOsはCatalinaに、ProTools Ultimateは2022.10になっていましたが、カタリナはちょ... -
ProTools2023.3リリースでAppleシリコンのサポートがメインのようす
M1,M2といういわゆるアップルシリコン搭載のmac機体でのパフォーマンス(60%~150%ぐらいらしい)の向上が今回バージョンの大きなアナウンスかと。 ・2022.12バージョンで完全にマッチしてなかったプラグイン類やMP3でのExportなどもサポート MP3エクスポー... -
wavesがサブスク一本化して年額¥36,300が最安値らしい。>一転、謝罪と永続販売継続
私がオープンベータテストのオンラインゲームに飛び込んでいたうつつをぬかしていた裏で、プラグイン大手のwaves社のソフト使用料金がいままでのような買い切りではなく、サブスクリプションに完全移行したようです。皆様、お怒りだったり、代替するものへ...
1